Posts Tagged ‘エンジェルコスモ通信’

ヤル気のある子の育て方

2013-06-06

小中学生のお子さまをお持ちの保護者様から、わが子のヤル気のなさについての悩みをよくお聞きします。
「私はそれほど怒りませんし、どちらかといえば誉める方です。なのに、子どもはまったくヤル気がありません。どうしたら良いでしょうか?」
こうしたある種、嘆きのようなご相談をお受けします。
そうした方のお子さんは、確かにお世辞にもヤル気があるようには見えません。
しかし、そのようなお子さまでも「自分は伸びなくてもいい。」などとは決して思ってはいません。
どの子もみんな『いろいろできるようになりたい。』と心根では思っていると感じます。
でも、年を重ねるごとに出来ないことが多くなっていくのも現実です。
理由は、脳に刻まれた親や周りの者からのマイナスイメージの言動です。
また、運動分野では0歳から1歳半までにおける親のスキンシップ量と運動量の少なさが問題を引き起こしていると思われます。
そのため、身体的未発達な部位により脳のより良い発達を遅らせてしまっていると感じることが多々あります。
私はこうした小学生達には、頭の回転を早くするゲームや視覚からの判別能力を高めるゲームを通常の学習に加えてきました。
ゲームの中で、感覚自体を高めるだけでなく充分誉めます。
親や周囲の者からの言動に傷ついた脳のトラウマを、少しずつ取り去っていったのです。
すると、そこから子ども達の脳はヤル気を取り戻し頑張り始めたのです。
6歳までに90%完成した小中学生の脳に対しては、心理的な回復をきっかけにしていくこともヤル気の元なのです。

乳幼児の運動能力と知能を高める「運脳神経」

2013-06-06

わが子が、「頭が良くて運動もできたらいいな。」と、多くの親御さんが思われるのではないでしょうか。
『運脳神経』聞きなれない言葉ですがこれを推進されておられるのは、東京大学大学院教授の深代教育学博士です。
乳幼児の発達は、身体発達(脳神経と内分泌を含む)、運動発達、社会性発達、知能発達などが主にあります。
これらの発達は互いに連動しています。
そのため、1つの遅れが他の発達を遅らせる可能性を秘めています。
反対に運動発達を促す遊びを通して身体発達とそれら以外の発達をも促す効果が望めます。
現在50代以上の方の幼少期は、日本が高度経済成長期の真只中でした。
そのため、ご両親に遊んでもらったという経験が少ない方も大勢います。
そうした方々のお子さまが、今の20代から30代のパパママになられています。
乳幼児との遊びや関わり方がよく分からないのも頷けます。
しかし乳幼児にとって遊びとは、生きることそのものでとても重要です。
生きることは頭だけでも体だけでもなく、両方を使うことなのです。
そして、遊びの質を深めれば深めるほど『運脳神経』は発達していくのです。
エンジェルコスモでは、この『運脳神経』を発達させるカリキュラムを開発しました。
「スポーツブレイン」と称し、7月から直営校MIRAIで0歳-3歳を対象にスタートします!!
全国にも早く広めていきたいです。

荒関の考えるこれからの教育

2013-04-26

受験戦争という言葉が死語になりつつあります。
理由は、子どもの数の減少です。
高校も大学も、無理をしなければ全員がどこかに合格できます。
特徴がなく立地も悪い高校や大学は、合併をしなければ存在すらできなくなっています。
しかし、トップレベル校は別格です。
こうした事は、現代の世の中そのものの様です。
トップレベルの学力を持つ者、特徴を活かせる能力を持つ者、歴代の財閥。
これらいずれかの人間だけが、それ以外の人間を支配する時代へと進んでいると思います。
それは、コンピューターが日本にやってきたときから徐々に進化を遂げているのだと思うのです。
コンピューターを操作できなければ仕事の幅は激減します。
但し、操作だけでもダメなのです。
コンピューターを使って何かを産み出す能力がこれからは必要なのです。
つまりイメージ力だと思います。
子どもの数の減少とは逆に、長寿国日本では介護分野において常に人手が足りません。
おまけに介護分野は、賃金が安いために離職率がとても高いのです。
そのため東南アジアの国々から、日本の老人介護をして頂くための招へいシステムができたほどです。
来日後日本語での介護試験をパスしようと、多くの若い東南アジアの女性達が頑張っています。
彼女達は、日本のお金を祖国へ送金すれば貨幣価値の違いから4倍以上になります。
日本のお金を外国に流出してでも今後も継続し続けなければ老人の介護がままならないのが日本の実情なのです。
従って日本が力を入れる教育、それは福祉教育とコンピューター教育になっていくでしょう。
福祉科を選ぶ生徒のほとんどに奨学金が支払われるような時代がもうすぐ来るのではないでしょうか。
しかし、お金だけで福祉が良くなるわけもなく、1番大切な心の教育へ時間を費やしていかざるを得ないでしょう。
私は32年前に塾をスタートした時から、受験戦争には巻き込まれないよう子ども達が「好きなことが将来の仕事にできるよう」との思いで学力だけでなく、イメージ力の育成にずっと取り組んできました。
それがいよいよ、現実に必要となってきたのだと感じています。
働くということは、「自分が好きな事がなんであるのか」を知っていることからがスタートなのですから。

荒関の考えるこれからの英語教育

2013-04-25

今年度より高校の英語の授業は、全て英語で行うよう文部科学省からの通達が出ました。
高校生の何割が、そんな無謀な授業について来るというのでしょう。
JETプログラム(日本で英語のアシスタント教師をするために外国人を招へいするシステム)は日本がアメリカとの貿易摩擦の緩和のために就職未決定の学生や、希望者を受け入れる約束をした背景があります。
英語を話すという人達ではあるが、英語を教えるという指導をほとんどされていない人達です。
日本の子ども達はこうした外国人から、学校で英語を長い間学ばされ続けているのです。
では、どうすれば日本人は英語で困らなくなるのでしょうか。
算数国語の学科のように小学校1年生から学校で毎日学ぶことです。
そうしなければ「日本語脳」とは違う回路の「英語脳」が出来上がりません。
今まで英会話教室で英語を学んでも、子ども達は英語で話す場が教室以外ではほとんど持てなかったのです。
使う場所があって初めて言語は確立していきます。
家族の誰かがバイリンガルで、毎日英語で話すこと。
または、小学校で英語を使って会話をすることに違和感を感じない環境作りが必要です。
話せる英語ではなく、自分で考えて言動できる使える英語を目指していくことです。
それには各家庭で思考力をしっかりとつけさせましょう。
身近なことから社会的なことまでも、親子で語り合っていくことです。
そして、日本人としてどのような文化を持ち育ってきたのかをベースに、世界中の人と語れるような家庭環境でありたいものです。

 

休校日