• 年少児~高校生
みらスタは論理的思考力を育てるコース

年少から高校生まで、自分のペースに合わせて継続的に学ぶことができます。みらスタには、無理なく継続できる「ワクワク」が詰まっています。

  • 手を使いメモを取りながら検証
  • 厳選した知育玩具と合わせて
  • 1ステップ毎に合格証プレゼント
詳細はこちら

生徒・保護者の声

  • 年長 保護者様より

    子どものころにみらスタがあったら絶対に学んでいた

    子どもが楽しく学んでいる姿に驚きました。立体や平面などの図形問題も多く、教具の図形プレートや、つみ木で楽しみながら学習する姿を見ていると、私も子どもの頃にみらスタがあれば絶対に学びたかったなと思いました。

  • 小学3年生 保護者様より

    みらスタは早い段階から取り組んだほうが良い

    みらスタを始めてから学校の勉強以外に考え方が重要だと気付きました。論理的思考力が身に付く事で学ぶ楽しさを知り、自己解決力も高まると思うので早い段階から取り組んだほうが良いと感じました。

  • 年長 保護者様より

    子どものころにみらスタがあったら絶対に学んでいた

    子どもが楽しく学んでいる姿に驚きました。立体や平面などの図形問題も多く、教具の図形プレートや、つみ木で楽しみながら学習する姿を見ていると、私も子どもの頃にみらスタがあれば絶対に学びたかったなと思いました。

  • 小学3年生 保護者様より

    みらスタは早い段階から取り組んだほうが良い

    みらスタを始めてから学校の勉強以外に考え方が重要だと気付きました。論理的思考力が身に付く事で学ぶ楽しさを知り、自己解決力も高まると思うので早い段階から取り組んだほうが良いと感じました。

工学博士からの声

北海道大学名誉教授・工学博士
山本 強

子どもにはAI社会に必要な思考力を、今から身に付けさせてあげましょう。

AIが人間の知的単純作業を代行する未来社会では、従来型の記憶や計算に強い演繹型の知的能力だけでなく、問題を理解する、解決策を考える、発案するといった人間でなければできない思考型の知力が必要です。みらスタは思考の体験と育成のために開発されたカリキュラム。子供たちが未来社会で活躍できるように、今から思考力を身に着けさせてあげてください。

【山本強プロフィール】 専門分野は情報科学、特にコンピュータグラフィックス、IoTシステムなど。毎年7月に札幌で開催される文化イベント、カルチャーナイトの主催団体である認定NPO法人カルチャーナイト北海道の代表理事として、地域の小中学生の社会教育にも尽力している。